■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『スマホ×ソーシャルで儲かる会社に変わる本』高橋暁子(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『成功する人の「語る力」: 英国首相のスピーチライターが教えるライティング+スピーチ』フィリップ・コリンズ(著) »
最高のキャリアをつかむ「意志力」の科学
ツイート
⇒ 最高のキャリアをつかむ「意志力」の科学
(「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー」の記事より
http://www.dhbr.net/articles/-/1810 )
-----------------------------------
■キャリア形成における意志力
スタンフォード大学の心理学者のケリー・マクゴニガル氏への
キャリア形成についてのインタビュー記事です。
意志力とキャリアの関係について、答えられています。
■自分が望む仕事を見つけるにはどうしたらいいのか?
「ぼんやりと抽象的な形で「なりたい自分」をイメージするのではなく、
具体的に、日常的にどういう仕事をすることが自分にとって「意味のある
こと」なのかという観点から、仕事の目標をとらえるべきです。その際に
発揮していただきたいのが、「望む力」です。これは、皆さんのだれもが
持っている「意志力」のなかの、1つの大きな力です。」
●意味のあることは何か?
自分にとって、意味のあることは何か?
この問いを考えることが、自分が望む仕事を見つけるために良いということ
です。
日常的にどういう仕事をしたいのか具体的に考えることが、
望む仕事につながるということです
■ビジョンと今の仕事
ビジョンから逆算してキャリアを考えるか?それとも今の仕事を広げていく
か?
「本当に自分が望む仕事をするためには、その両方が必要だと思います。
キャリアのビジョンも必要であり、また、いまやっている仕事をエンジョ
イするという姿勢も大事です。」
●未来と今、両方から考える
未来のビジョンから考えつつ、今の仕事も充実させる。
その両方を行いながら、接点を探していく。
その作業が、結果として、望む仕事を明確にしていくのではないでしょうか。
今と未来、どちらかではなく、両方を見る。
望む仕事の見つけ方ですね。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 未来と今、両方からキャリアを考える
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 未来と今、両方からキャリアを考えていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2012年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『成功する人の「語る力」: 英国首相のスピーチライターが教えるライティング+スピーチ』フィリップ・コリンズ(著) »
■スキルアップ のその他の記事
慣れない相手でも会話を弾ませる、3つの質問
最高のキャリアをつかむ「意志力」の科学
TOEICスコアを効率よく上げる3つのポイントとは
リーダーシップの第一歩は「2項対立」との向き合い方
机がスッキリ!書類整理の5ステップ
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2013年6月 6日 22:00 | スキルアップ | 最高のキャリアをつかむ「意志力」の科学
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5441
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 『スマホ×ソーシャルで儲かる会社に変わる本』高橋暁子(著)■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『成功する人の「語る力」: 英国首相のスピーチライターが教えるライティング+スピーチ』フィリップ・コリンズ(著) »