■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『努力が結果につながらない人に気づいてほしいこと』加藤三彦(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『社長は少しバカがいい。~乱世を生き抜くリーダーの鉄則』鈴木喬(著) »
偉くなる人のマナー入門
ツイート
⇒ 偉くなる人のマナー入門
(「プレジデント」 2013.4.29 p.22~
http://www.bizpnet.com/zassi/13/04/pre0429.html )
-----------------------------------
■マナー
マナーは、なかなかむずかしいですよね。
何が良くて悪いのか、わかりにくいですから。
この号の「プレジデント」の特集は、そんなマネーについてです。
■上場企業1000人調査で判明!一流の男と二流の男はどこが違うか
許せない態度ランキング
1 上下関係だけで人を判断する
2 上司にしか挨拶しない
3 学歴や出身地で人を判断する
4 誰にも挨拶しない
5 あからさまに女性蔑視な態度を見せる
6 女性の肩を揉むなど、ボディタッチをする
7 女性を見る目がいやらしい
8 女性と男性で態度を変える
●許せない態度は?
上下関係だけで判断、挨拶しない、女性蔑視、といったことが、
許せない態度として、上位にランク入りしています。
ある意味、当たり前というか、こういう人がいたら、
ちょっとどうなのだろうと思われても仕方がないところがありそうです。
■二十代は何事も狭い
自分の周りにいる一流の人物は?
「二十代は「自分に優しくしてくれた直属上司」を称える傾向が見られた。
三十代は、それより上の上司や取引先の人、四十代になると部下の優れた
部分に目を向けるようになる。若い頃は自分中心に考えていて、年齢が上
になると、やって「人のいいところ」を積極的に探すようになるのだ。」
●視野を広く
若いと会っている人の数が少ないということもあるかもしれませんが、
自分中心で狭いというのはありそうです。
精神的に余裕がないからなのか、視野が狭くて余裕がないのか、
ニワトリと卵かもしれませんが、視野は狭いところがあるかもしれません。
年齢に関係ないことでもあるかもしれませんがあ、そういう傾向はありそう
です。
いずれにしても、視野を広くして、そこからいいところを学び、
身につけたいところです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 視野を広く、いいところを学び、身につける
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 視野が狭くなっていませんか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2012年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『社長は少しバカがいい。~乱世を生き抜くリーダーの鉄則』鈴木喬(著) »
■スキルアップ のその他の記事
偉くなる人のマナー入門
嫉妬のメカニズム~嫉妬との上手な付き合い方
ハマっている?ごまかしていない?企画を出す前に確認すべきこと
40歳から伸びる人の大人の勉強法
図解・資料の作り方
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2013年4月 8日 22:00 | スキルアップ | 偉くなる人のマナー入門
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5366
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 『努力が結果につながらない人に気づいてほしいこと』加藤三彦(著)■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『社長は少しバカがいい。~乱世を生き抜くリーダーの鉄則』鈴木喬(著) »