■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『絶対ブレない「軸」のつくり方』南壮一郎(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『ダイアローグスマート 肝心なときに本音で話し合える対話の技術』 »
過去のことを「なぜ」と問い続ける上司
⇒ 過去のことを「なぜ」と問い続ける上司
(「ITmedia エグゼクティブ」の記事より
http://bit.ly/fhIqkS )
-----------------------------------
■なぜと問われるとつらい
「時と場合によっては、執拗に「なぜ」を問いすぎることで、部下が委縮し、
何も言えない状況になってしまうことがある。特に何かうまくいか
なかったことを話し合うときには、マイナスの方向に進んでしまうことが
しばしば起きる。」
●原因を追求しようとすると、人を責めているように聞こえてしまうことが
あります。
なぜ、できなかったのか?(あなたの責任ではないのか?)
言葉は、相手によっては、言外の意味を読み取ってしまうこともあります。
そうすると、誤解や萎縮が起こってしまうわけです。
そうならないように
■今の時代に求められるのは、「未来創造型」のリーダーである
「過去を振りかえすぎず、前を向いて「What」を問える人が必要ではない
だろうか。」
●未来を変えるために、何をどうするか?
こういうことを考えられる人、未来を創造するリーダーが、
今の時代に求められるということです。
過去は、変えられません。
未来をどうしたいか?
そこから考えて、実行する。
未来を創造する人が、変化の早い時代には、とくに必要なのでしょうね。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 今の時代に求められるのは、「未来創造型」のリーダーである
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 「なぜ」ではなく、「何をどうする」を考えていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『ダイアローグスマート 肝心なときに本音で話し合える対話の技術』 »
■スキルアップ のその他の記事
仕事に効くノート術
コミュニケーション上手の女性から学ぶべきこと
自分の役割を楽しもう----シスコ流のコミュニケーション実践術
過去のことを「なぜ」と問い続ける上司
「グズな人」はなぜ、グズなのか
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2011年1月28日 17:00 | スキルアップ | 過去のことを「なぜ」と問い続ける上司
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/4295
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。