■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
| 
       | 
  
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
▼前の記事:« 大木隆生・血管外科医「すべてを捧げて、命をつなぐ」
 
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 不屈の理念企業 »
『プロフェッショナルたちの脳活用法』茂木健一郎(編さん)
 ⇒『プロフェッショナルたちの脳活用法』茂木健一郎(編さん),
   NHK「プロフェッショナル」制作班(編さん)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/04/pronou.html 
-----------------------------------
■本書は、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」の100回記念スペシャル
 番組「プロに学べ!脳活用法スペシャル」を、本にしたものです。
 プロフェッショナルたちの仕事のやり方などから脳の活用法について
 書かれています。
 番組を見ていない方はもちろん、番組を見た方も、復習などとして読まれる
 と、仕事における脳の活用法を知ることができると思います。
 (番組をそのまま本にしたものというわけではなく、茂木健一郎氏の解説が
 あります。)
▼ ここに注目 ▼
 「人間なら誰でも、「できるだけ苦労はしたくない」と考えるのは自然な
  ことだし、そう考えること自体は悪いことではない。しかし、苦労を回避
  してばかりいたら、大きな目標を達成することも、そして達成の喜びを
  感じることもできなくなってしまう。」(p.141)
■「プロフェッショナル」を見ていて思うことは、
 失敗や挫折、苦労している人が多いということです。
 困難なことを成し遂げることができたら、というか誰もできそうもないこと
 を成し遂げられるからこそ、一流のプロフェッショナルと言えるのかもしれ
 ません。
 簡単なことなら誰でもできるので、誰でもできるようなことでは、
 やはりその道の一流とは言われないのでしょう。
 仕事で抜きん出た存在になるとしたら、人ができそうにないようなことを
 行うことが求められるのではないでしょうか。
▼取り入れたいと思ったこと
 アイデア発想法、プレッシャー克服法、モチベーションアップ、仕事を
 楽しむ方法など、仕事を行う上で課題となりそうなことを取り上げています。
全体として、取り入れたいところです。
わたしは、とくに「仕事を楽しむ方法」を参考にしたいなと思いました。
■プロが、どのように仕事に取り組んでいるのか、ということを、
 脳の観点から書かれています。
 仕事を行う上で課題になりそうなことが取り上げられているので、
 ビジネスパーソンの方などが参考にできることが多いと思います。
プロの脳活用法から学びたい方が読まれると良いと思います。
-----------------------------------
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
    本書は、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」の100回記念
    スペシャル番組「プロに学べ!脳活用法スペシャル」を、本にした
    ものです。
    茂木健一郎氏の解説とともに、プロフェッショナルの言葉が紹介
    されています。
    プロの脳活用法から学びたい方が読まれると良いと思います。
▼ おすすめしたい方 ▼
   ビジネスパーソン。
   プロの脳活用法から学びたい方。
 ▼ あわせて読みたい ▼
  『脳を活かす仕事術』茂木健一郎(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/09/nousigo.html 
  
  『ビジネス<勝負脳>脳科学が教えるリーダーの法則』林成之(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/02/biznou.html 
  
 ★『プロフェッショナルたちの脳活用法』茂木健一郎(編さん),
   NHK「プロフェッショナル」制作班(編さん)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/04/pronou.html 
  
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇    苦労を回避してばかりいたら、大きな目標を達成することも、
◇    そして達成の喜びを感じることもできなくなってしまう。
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 苦労や困難をどう考えていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 不屈の理念企業 »
■【書評・感想文】 スキルアップ のその他の記事
『脳が良くなる耳勉強法』上田渉(著)
『がんばっているのに報われない人のための「認められる!」技術』久米信行(著)
「オバマ」が変える日本企業
『プロデュース能力ビジョンを形にする問題解決の思考と行動』佐々木直彦(著)
『「提案する力」を磨く!』富田眞司(著)
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
| 「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために | 
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
| ビジネス書評:「知識をチカラに!」 | 
2009年4月20日 16:59 | 【書評・感想文】 スキルアップ | 『プロフェッショナルたちの脳活用法』茂木健一郎(編さん)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/3453
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。



 



