■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『ツカむ!話術』パトリック・ハーラン(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『ひとり社長の経理の基本』井ノ上 陽一(著) »
自分を売り込む秘訣:実績ではなく「可能性」を武器にせよ

スポンサーリンク
⇒ 自分を売り込む秘訣:実績ではなく「可能性」を武器にせよ
(「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー」の記事より
http://www.dhbr.net/articles/-/2538 )
-----------------------------------
■自分の何を売り込むか?
就職や営業で、自分の何を売り込むと良いのでしょうか?
「人は評価対象の「過去の実績」よりも「未来への可能性」に魅力を
感じることが、実験によって示された。その秘密は脳の機能にあると
いう。」
ということで、可能性を売り込むと良いそうです。
■大きな潜在的可能性を持つ人
「採用や昇進、取引の対象人物を選ぶ時、人は「大物」よりも、「次なる
大物」を好むのだ。私たちは(意識下で作用する)偏見を持っており、
すでに優れた実績を上げた人よりも、大きな潜在的可能性を持つ人の
ほうを優先するのである。」
●潜在的可能性を
潜在的な可能性がありそうな人のほうを好むということです。
これから伸びそうな人。
そういう人が好まれるということです。
■情報が好ましいことが前提
「「情報が好ましいものである」という点は重要だ。別の研究では、
志望者が高い潜在能力を持っていることが示されても、それを裏づける
証拠が乏しい場合は実績ある志望者のほうがはるかに好まれた。」
●実績がなくても可能性があることがわかれば
実績がそれほどなくても可能性があることがわかれば、
採用されることがあるということです。
だとすると、いろいろなアプローチ方法を考えることができますね。
これからの伸び率を提示するとか、将来のメリットの大きさを伝える、
意味や意義の大きさを伝えるなど。
未来の可能性をどう見せるか。
ここが大切ということなのだと思います。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 未来の可能性をどう見せるか
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 未来の可能性を見せていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2013年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『ひとり社長の経理の基本』井ノ上 陽一(著) »
■スキルアップ のその他の記事
自分を売り込む秘訣:実績ではなく「可能性」を武器にせよ
「英語」の学び方 1カ月でTOEIC100点アップ!
必ず通る!資料の作り方
次世代リーダーに必要な3つの条件
いい人になれなくていい、スキルがあればコミュニケーションはうまくいく
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2014年5月23日 22:00 | スキルアップ | 自分を売り込む秘訣:実績ではなく「可能性」を武器にせよ
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5895
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 『ツカむ!話術』パトリック・ハーラン(著)■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『ひとり社長の経理の基本』井ノ上 陽一(著) »