■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 稼ぐ人の手帳、グズの手帳
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 米アイロボット 地雷もゴミもお掃除 »
『象の鼻としっぽ』細谷功(著)
⇒『象の鼻としっぽ』細谷功(著)
http://www.bizpnet.com/book/2010/10/zouhana.html
-----------------------------------
■『地頭力を鍛える問題解決に活かす「フェルミ推定」』などの著者、
細谷功氏が、コミュニケーションギャップについて書かれています。
http://www.bizpnet.com/book/2008/02/jiatama.html
話が伝わらない。。。
そんな経験をしたことがある方は、多いと思います。
コミュニケーションギャップをどうしたら良いのか?
▼ ここに注目 ▼
「行動が変わって初めて「本当に伝わった」といえる」(p.51)
■コミュニケーションが成立した、伝わったとわかるのは、
行動が変わったことで、わかるということです。
「わかりました」と口で言ったとしても、
行動が変わっていないとしたら、わかっているとは言えないということに
なります。
では、伝わったとわかるようにするには、どうしたら良いのでしょうか?
■コミュニケーションギャップを解消する方法
何度も、いろいろなやり方で、相手によって変える、五感すべてに訴える、
論理と感情に訴える、双方向で、プロセスの途中で何度も
といったことを、行うと良いということです。
●特効薬はないということでしょうか。
見える化などをすると、伝わりやすいですね。
進捗などの確認も必要でしょう。
伝わりにくいことを前提に、伝えるための工夫をする。
これが、コツということになりそうです。
▼取り入れたいと思ったこと
凡人と達人の違いは、どこから来るのか。
ということが、わかりやすく興味深かったです。
認識が、どう異なるのか。
参考にしたいと思いました。
■コミュニケーションギャップについて、その原理などについて書かれて
います。
話が伝わらないと感じている方などが読まれると、
参考になることが見つかると思います。
-----------------------------------
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
『地頭力を鍛える問題解決に活かす「フェルミ推定」』などの著者、
細谷功氏が、コミュニケーションギャップについて書かれています。
話が伝わらないと感じている方やコミュニケーションギャップについ
て考えた方などが読まれると、参考になることが見つかると思います。
▼ おすすめしたい方 ▼
コミュニケーションギャップについて考えたい方。
話が伝わらないと感じている方。
▼ あわせて読みたい ▼
『一言変えるだけで!もっと人に好かれる話し方』和田裕美(著)
http://www.bizpnet.com/book/2009/11/sukahana.html
★『象の鼻としっぽ』細谷功(著)
http://www.bizpnet.com/book/2010/10/zouhana.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 行動が変わって初めて「本当に伝わった」といえる
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ コミュニケーションの結果、行動が変わっていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 米アイロボット 地雷もゴミもお掃除 »
■【書評・感想文】 自己啓発 のその他の記事
『象の鼻としっぽ』細谷功(著)
『「陽転」コミュニケーション』和田裕美(著)
『ジョブズはなぜ、「石ころ」から成功者(ダイアモンド)になれたのか?』桑原晃弥(著)
『知的生産手帳 2011』久恒啓一(著)NPO法人知的生産の技術研究会(著)
『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』橘玲(著)
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2010年10月27日 16:59 | 【書評・感想文】 自己啓発 | 『象の鼻としっぽ』細谷功(著)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/4180
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。