■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 生意気と思われずに意見を言いたい人へ
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: それは経営会議で扱うべきものか?経営幹部を最大限活かす法 »
『世界でいちばん大切にしたい会社 コンシャス・カンパニー』

スポンサーリンク
⇒『世界でいちばん大切にしたい会社 コンシャス・カンパニー』
ジョン・マッキー(著),ラジェンドラ・シソーディア(著)
http://www.bizpnet.com/book/2014/06/sekaiti.html
-----------------------------------
■Conscious Capitalism
本書の原題は、「Conscious Capitalism」で、意識の高い資本主義という
ところです。
意識が高いとは、関わっているステークホルダーに配慮があるという
意味だと思います。
そんな会社について書かれています。
▼ ここに注目 ▼
想像してみよう
「ストレスと恐怖ではなく、愛情と思いやりに基づき、社員が情熱的で
仕事に没頭しているような企業を思い描いてみよう。」(p.40)
■社員が情熱的で仕事に没頭しているような企業を思い描く
仕事に集中して取り組んでいる従業員がいる企業。
そういう企業がコンシャス・カンパニーと言えるのでしょう。
本書では、そんな企業になるために必要なことが紹介されています。
●コンシャス・カンパニーになると
本書によると、コンシャス・カンパニーとそうでない企業では、
業績も違って、コンシャス・カンパニーのほうが良いということです。
その理由は、一つには、従業員の取り組み方、仕事の仕方が違うから
ということです。
そんなコンシャス・カンパニーを作りたいという経営者や
ビジネスパーソンに参考になります。
▼取り入れたいと思ったこと
コンシャス・キャピタリズムの4つの柱が紹介されています。
存在目的とコア・バリュー
ステークホルダーの統合
コンシャス・リーダーシップ
コンシャス・カルチャー/マネジメント
こういったことが必要なのだということがわかります。
取り入れたいと思いました。
■世界でいちばん大切にしたい会社 コンシャス・カンパニー
コンシャス・カンパニーとは、どういう会社なのか、といったことに
ついて書かれています。
これからの世界で、どういう会社が必要とされるのかということなどに
興味がある方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『レスポンシブル・カンパニー』
イヴォン・シュイナード(著)ヴィンセント・スタンリー(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/03/rescom.html
『小さくてもいちばんの会社 日本人のモノサシを変える64社』
http://www.bizpnet.com/book/2012/11/tiiichi.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
コンシャス・カンパニーとは、どういう会社なのか、といったことに
ついて書かれています。
これからの世界で、どういう会社が必要とされるのかということ
などに興味がある方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
コンシャス・カンパニーに興味がある方。
経営者、ビジネスパーソン。
★『世界でいちばん大切にしたい会社 コンシャス・カンパニー』
ジョン・マッキー(著),ラジェンドラ・シソーディア(著)
http://www.bizpnet.com/book/2014/06/sekaiti.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 社員が情熱的で仕事に没頭しているような企業を思い描く
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 社員が情熱的で仕事に没頭して働いていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2013年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: それは経営会議で扱うべきものか?経営幹部を最大限活かす法 »
■経営 のその他の記事
『世界でいちばん大切にしたい会社 コンシャス・カンパニー』
『京セラフィロソフィ』稲盛和夫(著)
『GE 世界基準の仕事術』安渕 聖司(著)
『ひとり社長の経理の基本』井ノ上 陽一(著)
『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』ブラッド・ストーン(著)
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2014年6月27日 20:59 | 経営 | 『世界でいちばん大切にしたい会社 コンシャス・カンパニー』
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5945
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 生意気と思われずに意見を言いたい人へ■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: それは経営会議で扱うべきものか?経営幹部を最大限活かす法 »